2015年5月23日土曜日

エアプランツデビュー

 金曜の夜なので、いい気分で買い物して帰った。


ずっと、なんとなく気になっていたエアプランツ。


瓶に入れてテラリウムにしてみた。
ひとつはちょっと大きくて瓶に入れると蓋がしまらなかったので、ほかの何かに入れて会社のデスクにでも置くとしよっと。

2015年5月17日日曜日

GW山口旅行

2泊3日で山口を旅行してきた。
羽田空港から山口宇部空港へ飛び、バスを乗り継ぎ最初に向かったのは秋吉台・秋芳洞。
これが噂のカルスト台地

秋吉台は不思議な景色が広がっていて、時間が許せばこのなかをのんびり歩き回りたかった…!
そして日本三大鍾乳洞のひとつ、秋芳洞。
こんなに広い洞窟に入ったのは初めてで、高い天井を見上げては不思議な気分に。


そして秋芳洞~長門市駅~俵山温泉と、またバスを乗り継ぎ宿へ。
こじんまりとした、雰囲気の良い温泉地

俵山温泉の宿は温泉が館内にあるのではなく、宿泊客は町に2つある公衆浴場のどちらかに入りにいくようで、夜は道に浴衣の人々がたくさん行き交っていてなかなかの趣が。

浴場は源泉掛け流しで、ぬるめの温度でちょうど良い湯加減なんだけど、効きすぎちゃうと刺激になっちゃうので長湯はだめとか。
見ざる聞かざる言わざる

名物らしい三猿まんじゅうは、まんじゅうと言うよりは人形焼きといった感じ。中身が白餡でおいしかった。

そして翌朝、再びバスに乗り仙崎へ。
こういう見所がたくさんあったんだけど…

港から船に乗り、青海島クルーズへ。
しかし、沖からでたら船がぐわんぐわん揺れる揺れる。
このまま揺れに身を任せてたら確実に酔う、と思って半分は意識を飛ばしていました(寝た)。

しかし、日本海は綺麗でした。

そして次はずーっと乗りたかった電車に。
仙崎~新下関駅をつなぐ快速列車

みすゞ潮彩号といって、仙崎出身の金子みすゞから名前をとった観光列車。

見た目もかわいいけど中がさらに素敵!
海側を向いた指定席からは絶景が
三角形などの窓があり、内装もアールデコ調

ずーっと景色を眺めながら電車移動できるというわけ。仙崎から下関まで、2時間半くらい乗りました。
途中は紙芝居の実演や、車内販売もあり、記念乗車券も貰え、まったく退屈しなかった。

運良く快晴で、日本海も美しく最高でした。


下関で電車を降り、バスで唐戸へ。
観光案内所の人のおすすめもあり、門司港へも寄りました。
関門連絡船で5分で門司港に
改札外から眺めた門司港駅

海峡ドラマシップ??

旧大阪商船の1階にあるレトロな雰囲気のカフェで一服


唐戸や下関駅でお土産を物色して、電車にのり再び新山口駅へ戻りました。
観光はこの日までで、3日目は朝10時30分の飛行機に乗り羽田へ帰るだけ。

今回の旅行はローカル線やローカルバスを乗り継ぐことが多くて、なかなか旅情があっていい思い出に。
さらに、初日の午前中にちょっと雨がぱらぱらしてた以外は素晴らしい快晴で!
久しぶりのGW旅行を多いに満喫できました。