まずは日本橋の「日本橋・春・さくらウィークス」。
休みの土曜に買い物で都内に出たついでにメトロに乗って行き、街をぶらり、景観や雰囲気を楽しんだ。
本物はもう葉桜でした |
ぶらぶらした後スタバに入って休憩したけど店内はわりと空いていたし、土曜夜の日本橋は人が多くなくてのんびり過ごすには良い感じでした。
三井本館はうちのおばあちゃんが戦中〜戦後にかけてのあたりで働いていた場所らしく、撮った写真を見せてあげに会いに行きたいなあと思いつつもまだ行けてない。
そしてその翌日は1回分残っていた青春18きっぷを使うべく山梨へ。
都内は葉桜だったけど、勝沼ぶどう郷駅の甚六桜がちょうど満開でした。
曇り空なのが残念 |
夜はライトアップもしてるそうなので、来年はひとりじゃなく誰かと一緒に行って楽しみたいところ。
さらに、春の山梨と言えば「桃源郷」
目が覚めるような鮮やかさでした |
桃の花も楽しんできましたよっと。
駅から行きやすいところで調べたら、山梨市駅からすぐのところに菜の花と桃の花が一緒に植えられているところが。
ここはまさしく果樹園といった感じで、農作業をしている人以外の人間がほとんどいなくて。
日曜の昼間に行ったけど、歩いててすれ違ったのはほんの数人。
同年代なんて一人もいなかった。
良いスポットだと思うんだけど…山梨の人口の少なさを実感。
このあとは話題のアライグマを見に万力公園に寄り、そして甲府駅まで行き駅周辺をうろうろ&買い物して帰りました。
宴はなかったけど、のんびり気ままに花が楽しめて満足の花見シーズンでした。